資格修得「対話型アート鑑賞」
4月、新年度・新生活が始まった方が多くいらっしゃるかと思います。
今年は花粉が多く、お花見ができなかった方もいるようですね。
私は5年前にアレルギー検査をしましたが、
アレルギーになりにくい体質で、「あと10年は大丈夫」と言われました(笑)
私が見た姫路城と大阪城公園の桜を載せておきます。
お花に興味がない方でも、桜の開花状況はたくさんの方が気にすることが不思議でおもしろいです。
古くからお花見をする風習があった日本人のDNAに刻み込まれているのでしょうか。
さて、私はこの春とってもおもしろい資格を修得しました。
《アートマインドコーチング》
ニューヨーク近代美術館(MoMA)で始まった、対話しながら絵画を鑑賞するという方法を用いて、
観察力・思考力・コミュニケーション力・自己肯定感など人が本来持つ力を伸ばしていくプログラムを先導するものです。
幼児教育や企業の研修にも取り入れられるなど、
芸術の知識の有無にかかわらず誰にでも学びや発見があることがとても興味深く、
体験のときから講座を受け続ける期間まで、ずっと楽しかったんです!
私がテレビ番組を作る根本は、新しい価値観に出会うきっかけ作りをするためです。
この春から話し方講師として働くこともあって、
正解も間違いもない“答えのない”教育・指導はつながるものがあるなと感じました。
子どもから大人の方までさまざまな方にこのプログラムを受けていただきたいと思っています。
コーチとして経験を積むために場数を踏んでいきたいので、興味がある方はぜひお声掛けください。