南米でのラジオ体操と国際交流
2月上旬にブラジルとペルーに渡航しました。
一般社団法人ラジーンさんのプロジェクトに帯同させていただき、
大阪・関西万博に先立って、南米の日系人の方々とラジオ体操とスポーツイベントを通じた国際交流を行いました。
ラジオ体操とソフトボールを通じた国際交流(ブラジル・インダイアツーバ)
日本各地でも毎朝広場に集まってラジオ体操を行うコミュニティが多くありますが、
まさか地球の反対側でも同じように毎朝ラジオ体操を行う人たちがいるなんて。
その様子を目の当たりにし、とても感激しました。
ブラジルラジオ体操連盟の皆さま(ブラジル・サンパウロ)
今回のプロジェクトではブラジルのインダイアツーバ、サンパウロ、
ペルーのリマを訪れ、多くの日系人の方と交流させていただきました。
リマではConfra PERÚ 2025(通称:コンフラ)という
アメリカ大陸10か国から日系人約2万人が参加するスポーツの大会に参加し
開会式を選手と同じグラウンド目線で見ることができました。
Confra PERÚ 2025の会場:AELU(ペルー・リマ)
各国が国旗のミニフラッグを振りながら、スマホで撮影しながら笑顔で入場更新する様子はまさに“祭典”で、
南米の明るい気質もあいまってか、それはそれは楽しいものでした。
Confra PERÚ 2025 開会式の様子(ペルー・リマ)
海外の日系人コミュニティの絆の強さと未来への期待・可能性が見えたすごく貴重な経験をさせていただきました。
初めて遂行したこのプロジェクトを1度きりに終わらせず
継続して開催できるように私も力添えしたいなと心から思いました。
また1つ、“もう1度行きたいな”と思える国が増えました。
Confra PERÚ 2025の開会式の様子は下記URLよりご覧いただけます。
https://www.facebook.com/AELU1/videos/2447183365628626/
一般社団法人ラジーンについてはこちらから→https://raji-nn.or.jp/